No.202
				
				
					
						2010/10/08 (Fri) 17:36:27				
				
						 みなさまおひさしぶりです。
リヨンよりちょっとメッセージです。
個人的にブログ始めました。もしよろしければごらんくださいませ。
http://montgolfiere.jugem.jp/
前にヴレヴレではたらいていた池田より
																								リヨンよりちょっとメッセージです。
個人的にブログ始めました。もしよろしければごらんくださいませ。
http://montgolfiere.jugem.jp/
前にヴレヴレではたらいていた池田より
PR
					
				No.201
				
				
					
						2010/09/13 (Mon) 19:49:41				
				
今日でブログ、おしまいになります。
いろいろとフランス料理の周辺を書いてきたのですが、なにか伝わるものはありましたでしょうか?
ちょっと知ると、へーとか、ほーとかおもえるし、ちょっと楽しい読み物になればなあと、お客様の顔を思い浮かべながら、おしゃべりするように書いていました。
たぶんリヨンにいってから、またなんか書くと思います。
どてらいやつらの舞台の西区から、星の王子様の舞台のリヨンに移動(笑)
私の景色がかわります。
ヴレドヴレの大垣シェフ。変らずいい食材に魅力を感じ、おいしいものつくり続ける方だとおもいます。
シェフとフランス料理のおいしさをどうぞ共有してくださいね。
調理時間や調理法、古典料理、素材などを積極的にしっていただけたら、もっと楽しくなるんじゃないかなと思います。
ペコペコのおなかと、ちょっと楽しい話題などをレストランに持ち込んで、人生たのしみましょ。
I hope your feel good.
				No.200
				
				
					
						2010/09/13 (Mon) 19:27:03				
				
				No.199
				
				
					
						2010/09/04 (Sat) 01:10:25				
				
						「究極の味とか幻の●●とか書いてうってる食べ物にすぐ飛びついてしまうねん。」と、あるマダムがいっていた。
旅行にいったら、よく見かけるうたい文句である。「究極の・・・」とか「幻の・・・」など。
たとえば、幻のかつお、とか、究極のりんご・・・などなど。
味に究極や幻はないとおもう。
幻のかつおなんて、旬が外れてるけどたまたま獲れたとか、そんなんじゃないの?とかおもってしまう
私はひねくれもんである。「幻」という言葉で、キャーキャー喜べる女の子に産まれたかったけど、残念ながら。
「こんな幻のかつおやったら、高島屋で買った冷凍のかつおのほうがおいしいわ」と、その方は言っていた。
ちなみにこの方(女性)は、よく食材のことなど詳しいマダムである。
「天然」と書いていて、魚見せてもらったら、その魚のわりに、なんか妙に大きくって、その時点で、あやしいなあと思ったが、食べた。でやっぱり天然じゃなかった上に、なんだかぬるい刺身で、気持ち悪かったという。
「でもなんでそこまでわかってて、頼んだんですか?」 と、マダムにきくと、
「だって値段が『天然』やったんやもん」といっていた。
「幻の食材にいつもだまされるわあ。でも買ってしまうねん。」といっていた。
私はこのまえ、南船場歩いてたら、「幻の生ハムあります」って書いてる店があった。
幻という言葉は、その食材の本当の姿を隠しますなあ。
					
																								旅行にいったら、よく見かけるうたい文句である。「究極の・・・」とか「幻の・・・」など。
たとえば、幻のかつお、とか、究極のりんご・・・などなど。
味に究極や幻はないとおもう。
幻のかつおなんて、旬が外れてるけどたまたま獲れたとか、そんなんじゃないの?とかおもってしまう
私はひねくれもんである。「幻」という言葉で、キャーキャー喜べる女の子に産まれたかったけど、残念ながら。
「こんな幻のかつおやったら、高島屋で買った冷凍のかつおのほうがおいしいわ」と、その方は言っていた。
ちなみにこの方(女性)は、よく食材のことなど詳しいマダムである。
「天然」と書いていて、魚見せてもらったら、その魚のわりに、なんか妙に大きくって、その時点で、あやしいなあと思ったが、食べた。でやっぱり天然じゃなかった上に、なんだかぬるい刺身で、気持ち悪かったという。
「でもなんでそこまでわかってて、頼んだんですか?」 と、マダムにきくと、
「だって値段が『天然』やったんやもん」といっていた。
「幻の食材にいつもだまされるわあ。でも買ってしまうねん。」といっていた。
私はこのまえ、南船場歩いてたら、「幻の生ハムあります」って書いてる店があった。
幻という言葉は、その食材の本当の姿を隠しますなあ。
				No.198
				
				
					
						2010/09/04 (Sat) 00:49:18				
				
						シャラン ドンブ ラカン ヴァンデ
この呪文のような言葉の、それぞれに、「産」とつけると
ぴんと来る人はおおいはず。
そう、鴨やら鳩やらホロホロ鶏やら若鶏などの有名な産地である。
なぜこれらの土地が、鶏肉で有名になったか。
これらの土地に共通することは、沼地であるということだ。
沼にえさを食べに、鴨などがたくさんやってきて・・・そんなことがきっかけである。
今日のうんちくでした。
					
																								この呪文のような言葉の、それぞれに、「産」とつけると
ぴんと来る人はおおいはず。
そう、鴨やら鳩やらホロホロ鶏やら若鶏などの有名な産地である。
なぜこれらの土地が、鶏肉で有名になったか。
これらの土地に共通することは、沼地であるということだ。
沼にえさを食べに、鴨などがたくさんやってきて・・・そんなことがきっかけである。
今日のうんちくでした。
					カレンダー				
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					フリーエリア				
				
					最新CM				
				[12/12 wmfnwdskkb]
[12/12 ipdzmdthst]
[12/12 rkwjonztig]
[12/11 onpvxyhwii]
[12/11 bqgswibrug]
				
					最新記事				
				(10/08)
(09/13)
(09/13)
(09/04)
(09/04)
				
					最新TB				
				
					プロフィール				
				
HN:
	
zorro
年齢:
	
47
性別:
	
女性
誕生日:
	
		1978/01/29	
職業:
	
セルヴーズ
趣味:
	
				映画鑑賞 読書                      カメラ(GR DIGITAL)
					ブログ内検索				
				
					最古記事				
				(06/14)
(06/16)
(06/17)
(06/18)
(06/19)
				
					P R				
				
					カウンター				
				
					カウンター				
				
					アクセス解析